『甘いもので虫歯になる』のウソ

  • Home   >  
  • ブログ   >  
  • 『甘いもので虫歯になる』のウソ

『甘いもので虫歯になる』のウソ

ジュースやケーキは敵じゃない

皆さんは甘いものを食べると虫歯になる、甘いものが虫歯の原因だとおもっていませんか?実際これまでの歯科業界の常識として言われてきたのが「甘いものがむし歯を発生させる」ということでした。それはもちろん間違ってはいません。甘いものを食べるとそこに含まれる糖分をエサとする虫歯菌が活性化して酸を出し、歯を表面から溶かしていくのがむし歯の原理ですので、甘いものが原因と考えるのは当然です。

しかし、さとうたっぷりの甘いケーキをたくさん食べたから、大好きなチョコレートを食べたから、虫歯になるわけではないのです。要は食べ方や食べるタイミングが重要なのです。

例えばピーナッツ一粒とほんの少量でもばい菌には十分な栄養源になります。そう考えると、ケーキを2.3個一気に食べようが、豆を一粒食べようが、虫歯のリスクはちっとも変りません。

問題は糖分の量ではなく、口の中にいかに長い時間、飲食物が滞在しているかにあります。糖分をとっても唾液でさっと中和できれば酸にさらされる時間が短いので、再石灰化ができ、虫歯になりにくいものです。

しかし、例えば砂糖を使ったキャンディやチョコレートのようにいつまでも口の中に残るものや、口の中で溶けて歯にくっつきやすいものは、虫歯の危険度が高いと言えます。特にキャンディは糖分が口の中に広がり、歯のすき間にも入りやすく、虫歯のリスクの最上級ともいわれるお菓子です。

また、糖分を含まなければいいと思うかもしれませんが、これも間違いです。柑橘類の食品や飲みものなど、酸性の食品はダイレクトに歯を溶かします。リスクの高さでは1番が酸性食品、2番が糖質、3番が炭水化物となります。米や小麦粉などの炭水化物は、唾液で分解されて糖質に変わるので、一定時間、口内に残っていると砂糖のように甘くなくてもリスクは同じです。

甘いものがむし歯を作るのではなく、口の中に長い時間残った糖分をエサに、むし歯菌が大量に酸を作り出すというのがむし歯の原理です。厳密にいうと、水やお茶以外の飲み物、野菜や果物、調味料などの多くの物に、糖分や酸性物質が含まれています。虫歯予防には、まずキャンディなどのハイリスクな間食を排除し、次に飲食物に十分気を使って日常ケアを怠らないようにしましょう。